公立高校入試の歴史並び替え問題

年代の数字を覚えることは重要ではありません。できごとの内容と前後の関係を理解しましょう

歴史並び替え問題第99問(2012年山形県公立高校入試)

問題

次のア~エは、第二次世界大戦終結後のできごとです。ア~エを、年代の古い順に並びかえ、記号で答えなさい。

日ソ共同宣言が出される。
日韓基本条約が結ばれる。
サンフランシスコ平和条約が結ばれる。
日中共同声明が出される。

正解

ウ→ア→イ→エ

解説

第二次世界大戦後の日本の外交の大きな目的は、東西冷戦の中で各国と講和条約(平和条約)を結ぶことでした。

1951年(昭和26年)日本はアメリカやイギリスなどの48か国とサンフランシスコ平和条約を結び、主権を回復しました。この会議に参加しなかった国や調印を拒否した国とは個別に条約を結ぶことになりました。

1956年(昭和31年)日ソ共同宣言が出され、日本はソ連と国交を回復し、同年に国連に加盟しますが、ロシアとは現在も平和条約は結ばれていません。

韓国とは1965年(昭和40年)に日韓基本条約を結び、中国(中華人民共和国)とは1972年(昭和47年)に日中共同声明が出され、それぞれ国交が正常化されました。

 

キッシンジャー回想録 中国(上)
 

歴史並び替え問題第98問(2012年山形県公立高校入試)

問題

次のア~エは、平安時代から室町時代までのできごとを述べた文であり、現在国宝などに指定されている文化財にかかわるものです。ア~エを、時期の古いできごとから順に並びかえ、記号で答えなさい。

足利義政が、書院造の様式を取り入れた銀閣を京都東山に建てた。
運慶らが、力強い姿で知られる、東大寺の金剛力士像を制作した。
藤原頼通が、極楽浄土への往生を願って、平等院鳳凰堂を建てた。
平清盛が、厳島神社を船の安全を守る神として信仰し、整備した。

正解

ウ→エ→イ→ア

解説

藤原氏による摂関政治は道長・頼通親子の時に全盛期を迎え、頼通は1053年平等院鳳凰堂を建てました。

平清盛は厳島神社を整備し、1164年に33巻の経巻を奉納しました。これらは平家納経と呼ばれ国宝に指定されています。

藤原頼通と平清盛、両者の目的は一族の繁栄や個人的な望みであり、奈良時代に東大寺や国分寺・国分尼寺を建てた聖武天皇とは異なります。

運慶らによる金剛力士像は写実的で力強く、鎌倉時代の武士に好まれたと言われています。

室町幕府の8代将軍足利義政の後継問題から1467年に応仁の乱がおこり、京都は戦乱で広い範囲が焼失しました。義政は乱の終結後東山に移住し、1489年に銀閣を建てました。

室町将軍は足利義政以前に一人、以後に一人暗殺されていますが、義政は応仁の乱がおこっても亡くなるまで政治的な権力を持っていました。

 

平清盛の闘い 幻の中世国家 (角川ソフィア文庫)

平清盛の闘い 幻の中世国家 (角川ソフィア文庫)

  • 作者:元木 泰雄
  • 発売日: 2011/11/25
  • メディア: 文庫
 

歴史並び替え問題第97問(2012年秋田県公立高校入試)

問題

次のア~ウは日本がポツダム宣言を受諾する前のできごとで、A~Cはその後のできごとである。それぞれ年代の古い順に並べかえ、記号で答えなさい。

国家総動員法制定
二・二六事件
五・一五事件

ポツダム宣言受諾

国際連合加盟
東京オリンピック
日本国憲法公布

正解

ウ→イ→ア C→A→B

解説

1932年(昭和7年)海軍将校らによる五・一五事件により犬養毅首相が暗殺され、8年続いた政党内閣は終わりました。

1936年(昭和11年)陸軍将校らによるクーデター未遂事件である二・二六事件が起き、政府首脳が暗殺されました。

不景気や政党への不信から、両事件において世論は青年将校らに同情的でした。

1937年(昭和12年)北京郊外の盧溝橋で日中両軍の衝突から日中戦争が拡大し、日本は翌年に国家総動員法を制定し、戦時体制に入りました。

1945年(昭和20年)第二次世界大戦に敗れた日本はポツダム宣言に基づき民主化が進められました。1946年(昭和21年)日本国憲法が公布され翌年に施行されました。

主権を回復した日本は、1956年(昭和31年)ソ連と国交を回復し、国際連合への加盟が認められました。

戦国際社会に本格的に復帰した日本は、1964年(昭和39年)にアジア初のオリンピックを開きました。

 

「ポツダム宣言」を読んだことがありますか?

「ポツダム宣言」を読んだことがありますか?

  • 発売日: 2015/07/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)