公立高校入試の歴史並び替え問題

年代の数字を覚えることは重要ではありません。できごとの内容と前後の関係を理解しましょう

文化・宗教

歴史並び替え問題第146問(2012年鹿児島県公立高校入試)

ア 天明のききんにより打ちこわしが急増した。 イ 松尾芭蕉が「奥の細道」を書いた。 ウ 外国船を打ちはらう命令が出された。 エ 大阪の陣で豊臣氏がほろぼされた。

歴史並び替え問題第143問(2012年熊本県公立高校入試)

ア 貴族の間で浄土信仰が広まり、平等院鳳凰堂がたてられた。 イ 浄土真宗(一向宗)の信徒が一揆をおこし、守護大名と対立した。 ウ 仏教の力で国を守るため、国ごとに国分寺が建てられた。

歴史並び替え問題第135問(2012年愛媛県公立高校入試)

ア 豊臣秀吉が、九州や関東を平定して、全国統一を完成した。 イ 源頼朝が、弟の義経を派遣して、平氏を壇ノ浦で滅ぼした。 ウ 伊能忠敬が、西洋の測量技術を取り入れて各地を測量し、「大日本沿海輿地全図」(だいにほんえんかいよちぜんず)の作成にあたっ…

歴史並び替え問題第131問(2012年広島県公立高校入試)

ア 大和地方の豪族を中心とした政権が生まれ、巨大な古墳がつくられはじめた。 イ 欧米の文化が取り入れられ、中江兆民らがヨーロッパの民主主義思想を紹介した。 ウ 武士の活躍をえがいた軍記物が書かれ、「平家物語」が琵琶法師によって語られはじめた。 …

歴史並び替え問題第130問(2012年岡山県公立高校入試)

ア かつて幕府がおかれ、北条氏により執権政治が行われた。その時代には新しい仏教の教が広まった。 イ かつて都がおかれ、仏教の影響が強く、国際色豊かな天平文化が花開いた。東大寺には大仏が安置されている。 ウ かつて幕府がおかれ、将軍の住む城を中心…

歴史並び替え問題第121問(2012年三重県公立高校入試)

ア 藤原道長の娘に仕え、「源氏物語」を生み出した紫式部 イ 松下村塾を開き、尊王攘夷運動の指導者を育てた吉田松陰 ウ 後醍醐天皇を助け、倒幕の兵をあげた楠木正成 エ 京都で念仏踊りを演じ、歌舞伎の起源をなした出雲の阿国(いずものおくに)

歴史並び替え問題第114問(2012年山梨県公立高校入試)

ア 『東海道中膝栗毛』 町人や農民は文化のにない手になった。しかし、一方で町人や農民は生活に苦しむことも多かった。 イ 聖徳太子 聖徳太子は中国の制度や仏教などを学び、天皇を中心とする国づくりを進めようとした。 ウ 弥生土器 土器づくりの技術が進…

歴史並び替え問題第111問(2012年石川県公立高校入試)

ア 唐の都にならって新しく造られた平城京に都が移され、仏教が栄えた。 イ 征夷大将軍に任命された源頼朝は、鎌倉を本拠地として、武士による政治を始めた。 ウ 奥州藤原三代の基礎を築いた藤原清衡(ふじわらのきよひら)が、平泉に中尊寺金色堂を立てた。…

歴史並び替え問題第105問(2012年東京都公立高校入試)

ア 種子島に漂着したポルトガル人から伝えられた鉄砲を基に製造法を研究し、やがて鉄砲を大量に生産できるようになると、戦国大名による合戦の戦術が変化した。 イ 渡来人などを通して学んだ仏教や儒教の考え方を取り入れ、役人の心構えとして制定された十七…

歴史並び替え問題第102問(2012年群馬県公立高校入試)

ア この時代には、幕府が開かれ、将軍や執権によって政治が行われた。当時の群馬では、新田氏などの多くの御家人が、幕府から荘園や公領ごとに地頭に任命され、農民を支配した。 イ この時代には、全国統一を実現した豊臣氏によって政治が行われた。当時の群…

歴史並び替え問題第98問(2012年山形県公立高校入試)

ア 足利義政が、書院造の様式を取り入れた銀閣を京都東山に建てた。 イ 運慶らが、力強い姿で知られる、東大寺の金剛力士像を制作した。 ウ 藤原頼通が、極楽浄土への往生を願って、平等院鳳凰堂を建てた。 エ 平清盛が、厳島神社を船の安全を守る神として信…

歴史並び替え問題第95問(2012年岩手県公立高校入試)

ア 日本軍が朝鮮侵略の際に連れ帰った陶工により、有田焼がはじめられた。 イ 中国にわたった栄西や道元により、禅宗が伝えられ武士に広まった。 ウ 朝鮮半島から渡来人により、漢字や金属の道具を作る技術が伝えられた。 エ 失明しながらも苦難の末に来日し…

歴史並び替え問題第90問(2011年鹿児島県公立高校入試)

ア 唐の律令を手本とした大宝律令が制定された後、平城京が作られた。 中国東北部にあった渤海が、初めて日本に使いを送った。 イ 足利義政が銀閣を建てた。このころ、雪舟が中国にわたり水墨画の技術を学び、「秋冬山水図」を描いた。 バスコ=ダ=ガマが、…

歴史並び替え問題第87問(2011年大分県公立高校入試)

ア 幕府は宗門改めによって、人々が仏教の信者であることを証明させた。 イ 大きな勢力をふるっていた比叡山延暦寺が、支配者によって焼き討ちにされた。 ウ 信仰で結びついた武士や農民たちが一向一揆をおこし、守護大名を倒した。 エ 法然は念仏を唱えるこ…

歴史並び替え問題第86問(2011年熊本県公立高校入試)

ア おもに大阪・京都で町人を中心とした元禄文化が栄えた。 イ 大阪町奉行所のもとの役人であった大塩平八郎が、乱を起こした。 ウ 江戸幕府は、大坂の陣で豊臣氏を滅ぼした。

歴史並び替え問題第81問(2011年愛媛県公立高校入試)

ア モンゴル軍が、対馬、壱岐をへて九州北部の博多湾に上陸し、日本軍と戦った。 イ イエズス会の宣教師ザビエルが来日し、大分などでキリスト教を布教した。 ウ 成人男子に兵役が課せられ、一部の兵は防人として九州北部に送られるようになった。 エ 長崎に…

歴史並び替え問題第80問(2011年香川県公立高校入試)

ア 狩野永徳の代表作である唐獅子図屏風 イ 藤原頼通がつくらせた平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像 ウ 足利義政が東山につくらせた銀閣 エ 運慶がつくった東大寺南大門の金剛力士像

歴史並び替え問題第65問(2011年度岐阜県公立高校入試)

ア 漢字を変形したかな文字を用いて、紀貫之らは「古今和歌集を編集した。 イ 中国にわたった最澄と空海は、仏教の新しい宗派を日本に伝えた。 ウ 平清盛は、中国との貿易の利益に目をつけ、航路を整え、港を整備した。

歴史並び替え問題第62問(2011年度長野県公立高校入試)

ア 白村江の戦で唐と新羅の連合軍に敗れた。 イ 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送った。 ウ 来日をはたした鑑真が仏教を広めた。 エ 小野妹子が遣隋使として中国にわたった。

歴史並び替え問題第59問(2011年福井県公立高校入試)

ア 後醍醐天皇が建武の新政を始めた。 イ 桓武天皇が新しい都で政治を立て直そうとした。 ウ 白河上皇が院政を始めた。 エ 後鳥羽上皇が朝廷の勢力回復をはかって挙兵した。

歴史並び替え問題第32問(2010年度愛媛県公立高校入試)

ア 足利義政が京都に銀閣を建てた。 イ 紀貫之らが「古今和歌集」を編集した。 ウ 本居宣長が「古事記伝」を著した。 エ 空海が高野山に金剛峰寺を建てた。

歴史並び替え問題第23問(2010年度兵庫県公立高校入試)

ア 空海は中国にわたって仏教を学び、高野山に金剛峰寺を立て真言宗を広めた。 イ 大友宗麟ら九州のキリシタン大名は、4人の少年使節をローマ教皇の下に派遣した。 ウ 雪舟は中国にわたって水墨画の技術を学び、帰国後は日本各地をめぐり、作品を残した。 エ…

歴史並び替え問題第11問(2010年度神奈川県公立高校入試)

ア ポルトガル船の来航が禁止され、オランダ商館は平戸から長崎の出島に移された。 イ 領主によるキリスト教徒の取りしまりと重い年貢の取り立てに対して、島原・天草一揆(島原の乱)がおこった。 ウ 五箇条の御誓文が発布された翌日、五榜の掲示によってキ…

歴史並び替え問題第2問(2010年度福島県公立高校入試)

ア 豊臣秀吉がキリスト教の布教禁止と宣教師の国外追放を命じた。 イ 種子島に漂着したポルトガル人が、鉄砲を伝えた。 ウ 九州のキリシタン大名により選ばれた少年たちが、ヨーロッパに向けて出発した。 エ フランシスコ・ザビエルが、キリスト教の布教のた…