公立高校入試の歴史並び替え問題

年代の数字を覚えることは重要ではありません。できごとの内容と前後の関係を理解しましょう

社会・経済

歴史並び替え問題第150問(2010年福岡県公立高校入試)

ア アジアで初めてのオリンピックが開催された。 イ イギリスと同盟を組んでいたことを理由に連合国側で参戦した。 ウ 北京近郊外での日本軍と中国軍の衝突をきっかけに戦争が始まった。 エ 欧米諸国との不平等条約を改正し、対等の関係を持つようになった。

歴史並び替え問題第149問(2010年愛媛県公立高校入試)

ア 国際連合総会で、各国の達成すべき人権保障の水準を掲げた世界人権宣言が採択された。 イ ドイツで、社会権について明文化したワイマール憲法が制定された。 ウ 人は生まれながらに自由で平等な権利を持つことをうたったフランス人権宣言が出された。

歴史並び替え問題第146問(2012年鹿児島県公立高校入試)

ア 天明のききんにより打ちこわしが急増した。 イ 松尾芭蕉が「奥の細道」を書いた。 ウ 外国船を打ちはらう命令が出された。 エ 大阪の陣で豊臣氏がほろぼされた。

歴史並び替え問題第143問(2012年熊本県公立高校入試)

ア 貴族の間で浄土信仰が広まり、平等院鳳凰堂がたてられた。 イ 浄土真宗(一向宗)の信徒が一揆をおこし、守護大名と対立した。 ウ 仏教の力で国を守るため、国ごとに国分寺が建てられた。

歴史並び替え問題第139問(2012年福岡県公立高校入試)

ア デモクラシーと世界大戦 本格的な政党内閣が成立する。 大戦がはじまり、好景気となる。 イ 民主化と経済成長 日本国憲法が施行される。 高度経済成長が始まる。 ウ 近代国家の成立 自由民権運動が広がる。 産業革命がはじまる。 エ 世界恐慌の影響 五・…

歴史並び替え問題第138問(2012年福岡県公立高校入試)

ア 本百姓の中には、土地を集めて地主になる者や土地を失って小作人になる者があらわれた。 イ 京都では町衆が中心となって町ごとの団結を強めて自治を行い、祇園祭を復興した。 ウ 口分田が不足してきたため、新しく開墾した土地であれば永久に私有すること…

歴史並び替え問題第137問(2012年高知県公立高校入試)

ア 関東大震災が起こる イ 日米安全保障条約を結ぶ ウ 大日本帝国憲法が発布される エ 国家総動員法を制定する

歴史並び替え問題第136問(2012年愛媛県公立高校入試)

ア 東京や大阪を走るバスに、女性の車掌が乗るようになった。 イ 津田梅子ら女子留学生が、岩倉使節団に同行した。 ウ 我が国で初めて、女性が国会議員となった。 エ 東京オリンピックに多くの女性選手が出場しだ。

歴史並び替え問題第131問(2012年広島県公立高校入試)

ア 大和地方の豪族を中心とした政権が生まれ、巨大な古墳がつくられはじめた。 イ 欧米の文化が取り入れられ、中江兆民らがヨーロッパの民主主義思想を紹介した。 ウ 武士の活躍をえがいた軍記物が書かれ、「平家物語」が琵琶法師によって語られはじめた。 …

歴史並び替え問題第130問(2012年岡山県公立高校入試)

ア かつて幕府がおかれ、北条氏により執権政治が行われた。その時代には新しい仏教の教が広まった。 イ かつて都がおかれ、仏教の影響が強く、国際色豊かな天平文化が花開いた。東大寺には大仏が安置されている。 ウ かつて幕府がおかれ、将軍の住む城を中心…

歴史並び替え問題第129問(2012年島根県公立高校入試)

ア 外国船の動きを警戒した幕府は、異国船(外国船)打払い令を出した。 イ たくさんの日本人が東南アジア各地に渡り、おもな港や都市に日本人町ができた。 ウ 徳川吉宗は、実用の学問を発展させるため、洋書の輸入禁止をゆるめた。

歴史並び替え問題第127問(2012年鳥取県公立高校入試)

ア 都が平城京に移された。 イ 墾田永年私財法が制定された。 ウ 大宝律令がつくられた。 エ 中大兄皇子らに蘇我氏がたおされた。

歴史並び替え問題第120問(2012年愛知県公立高校入試)

ア すべての者に人間たるに値する生活を保障することが明記されたワイマール憲法がつくられた。 イ 達成するべき共通の人権保障水準を掲げ、各国の人権保障の規範となっている世界人権宣言が採択された。 ウ 子どもの人間としての権利や自由を尊重し、保護し…

歴史並び替え問題第117問(2012年長野県公立高校入試)

ア 農民が高利貸しや役所をおそった秩父事件がおきた。 イ 全国の代表者が集まって国会期成同盟がつくられた。 ウ 北海道開拓のためにつくった施設や財産を、政府と関係が深い大商人に安く払い下げようとする事件がおこった。 エ 大隈重信を党首とする立憲改…

歴史並び替え問題第116問(2012年長野県公立高校入試)

ア 白河上皇が院政をはじめた。 イ 建武の新政が始まった。 ウ 壬申の乱が起こった。 エ 藤原道長が摂政となった。 オ 保元の乱がおこった。

歴史並び替え問題第114問(2012年山梨県公立高校入試)

ア 『東海道中膝栗毛』 町人や農民は文化のにない手になった。しかし、一方で町人や農民は生活に苦しむことも多かった。 イ 聖徳太子 聖徳太子は中国の制度や仏教などを学び、天皇を中心とする国づくりを進めようとした。 ウ 弥生土器 土器づくりの技術が進…

歴史並び替え問題第111問(2012年石川県公立高校入試)

ア 唐の都にならって新しく造られた平城京に都が移され、仏教が栄えた。 イ 征夷大将軍に任命された源頼朝は、鎌倉を本拠地として、武士による政治を始めた。 ウ 奥州藤原三代の基礎を築いた藤原清衡(ふじわらのきよひら)が、平泉に中尊寺金色堂を立てた。…

歴史並び替え問題第108問(2012年神奈川県公立高校入試)

ア 労働力が不足し、勤労動員により中学生や女学生が軍需工場に動員された。 イ 陸軍の青年将校が部隊を率いて、大臣などを殺害し、東京の中心部を占拠した。 ウ 政府は、議会の承認なしに国民生活全体を統制できるようになった。

歴史並び替え問題第107問(2012年神奈川県公立高校入試)

ア 株仲間を解散させたり、江戸や大阪周辺の大名領・旗本領を幕府領にしようとしたりした。 イ 株仲間から営業税を徴収したり、長崎での海産物などの輸出を盛んにしようとしたりした。 ウ 公事方御定書という法令集を作ったり、目安箱を設けて民衆の意見を政…

歴史並び替え問題第106問(2012年東京都公立高校入試)

ア 種子島に漂着したポルトガル人から伝えられた鉄砲を基に製造法を研究し、やがて鉄砲を大量に生産できるようになると、戦国大名による合戦の戦術が変化した。 イ 渡来人などを通して学んだ仏教や儒教の考え方を取り入れ、役人の心構えとして制定された十七…

歴史並び替え問題第105問(2012年東京都公立高校入試)

ア 種子島に漂着したポルトガル人から伝えられた鉄砲を基に製造法を研究し、やがて鉄砲を大量に生産できるようになると、戦国大名による合戦の戦術が変化した。 イ 渡来人などを通して学んだ仏教や儒教の考え方を取り入れ、役人の心構えとして制定された十七…

歴史並び替え問題第102問(2012年群馬県公立高校入試)

ア この時代には、幕府が開かれ、将軍や執権によって政治が行われた。当時の群馬では、新田氏などの多くの御家人が、幕府から荘園や公領ごとに地頭に任命され、農民を支配した。 イ この時代には、全国統一を実現した豊臣氏によって政治が行われた。当時の群…

歴史並び替え問題第97問(2012年秋田県公立高校入試)

ア 国家総動員法制定 イ 二・二六事件 ウ 五・一五事件 ポツダム宣言受諾 エ 国際連合加盟 オ 東京オリンピック カ 日本国憲法公布

歴史並び替え問題第96問(2012年宮城県公立高校入試)

ア 大逆事件では、多数の社会主義者が逮捕され、幸徳秋水らが処刑された。 イ 福沢諭吉は、「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらずといえり」で始まる『学問のすゝめ』をあらわした。 ウ 人権を「臣民の権利」として、法律の範囲内で認める大日本…

歴史並び替え問題第95問(2012年岩手県公立高校入試)

ア 日本軍が朝鮮侵略の際に連れ帰った陶工により、有田焼がはじめられた。 イ 中国にわたった栄西や道元により、禅宗が伝えられ武士に広まった。 ウ 朝鮮半島から渡来人により、漢字や金属の道具を作る技術が伝えられた。 エ 失明しながらも苦難の末に来日し…

歴史並び替え問題第93問(2012年北海道公立高校入試)

ア 教育基本法が制定され、小学校と中学校が義務教育となった。 イ 女性がバスの車掌や電話交換手の職業に初めて進出した。 ウ 新橋と横浜の間に鉄道が開通した。 エ ラジオ放送が始まった。

歴史並び替え問題第91問(2010年滋賀県公立高校入試)

ア 義務教育の年限が4年から6年に改められ、小学校の就学率が97%を超えた。 イ 教育勅語が発布され、教育のよりどころとされた。 ウ 小学校令により、義務教育が4年と定められた。 エ 学制により、6歳以上の男女がすべて小学校に行くことが定められた。

歴史並び替え問題第90問(2011年鹿児島県公立高校入試)

ア 唐の律令を手本とした大宝律令が制定された後、平城京が作られた。 中国東北部にあった渤海が、初めて日本に使いを送った。 イ 足利義政が銀閣を建てた。このころ、雪舟が中国にわたり水墨画の技術を学び、「秋冬山水図」を描いた。 バスコ=ダ=ガマが、…

歴史並び替え問題第87問(2011年大分県公立高校入試)

ア 幕府は宗門改めによって、人々が仏教の信者であることを証明させた。 イ 大きな勢力をふるっていた比叡山延暦寺が、支配者によって焼き討ちにされた。 ウ 信仰で結びついた武士や農民たちが一向一揆をおこし、守護大名を倒した。 エ 法然は念仏を唱えるこ…

歴史並び替え問題第86問(2011年熊本県公立高校入試)

ア おもに大阪・京都で町人を中心とした元禄文化が栄えた。 イ 大阪町奉行所のもとの役人であった大塩平八郎が、乱を起こした。 ウ 江戸幕府は、大坂の陣で豊臣氏を滅ぼした。