公立高校入試の歴史並び替え問題

年代の数字を覚えることは重要ではありません。できごとの内容と前後の関係を理解しましょう

歴史並び替え問題第136問(2012年愛媛県公立高校入試)

問題

次のア~エは、各時代における女性の活躍を紹介した写真とその説明である。略年表中のAの期間にあてはまるものをア~エから2つ選び、年代の古い順に並べ、記号で答えなさい。(画像省略)

  1. 第一次世界大戦が起こる
  2. 日本が国際連合に加盟する
東京や大阪を走るバスに、女性の車掌が乗るようになった。
津田梅子ら女子留学生が、岩倉使節団に同行した。
我が国で初めて、女性が国会議員となった。
東京オリンピックに多くの女性選手が出場しだ。

正解

ア→ウ

解説

津田梅子ら留学生とともに岩倉使節団が欧米に出発したのは1871年(明治4年)です。帰国した津田梅子は1900年(明治33年)に良妻賢母を目指すそれまでの女子教育とは異なる学問重視の私塾を開きました。現在の津田塾大学の前身です。

第一次世界大戦後の1920年代に入ると大正デモクラシーの中、「職業婦人」が増加し、バスガールやデパートガールは女性のあこがれの職業になりました。また、1928年(昭和3年)には人見絹枝がオリンピック(オランダ・アムステルダム大会)に日本人女性として初めて出場し、女子800mで銀メダルを獲得しました。

1946年(昭和21年)第二次世界大戦後初の衆議院議員総選挙が行われました。このとき初めて女性に選挙権と被選挙権が認められ、39名の女性が当選しました。当選者に女性が占める割合は約8.3%でした。ちなみに2017年の衆議院議員総選挙では女性は47名当選、女性比率は10.1%です。

1956年(昭和31年)日本は国際連合に加盟し、国際舞台に本格的に復帰しました。高度経済成長の中1964年(昭和39年)東京オリンピックが開かれ、日本の女子バレーボールチームは金メダルを獲得しました。

参考リンク

 

私の青春 東洋の魔女と呼ばれて

私の青春 東洋の魔女と呼ばれて

  • 作者:谷田絹子
  • 発売日: 2018/08/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)