公立高校入試の歴史並び替え問題

年代の数字を覚えることは重要ではありません。できごとの内容と前後の関係を理解しましょう

歴史並び替え問題第60問(2011年度山梨県公立高校入試)

問題

明治時代のできごとを示す次のア~エを年代の古い順に並べ、記号で答えなさい。(画像省略)

官営八幡製鉄所の建設
日本海海戦
大日本帝国憲法の発布
南満州鉄道株式会社の設立

正解

ウ→ア→イ→エ

解説

1889年(明治22年)大日本帝国憲法が発布され、内閣制度、憲法、議会といった近代国家の体制が構築されました。

日清戦争に勝利した日本は1895年(明治28年)清と下関条約を締結し、賠償金を得ました。その賠償金をもとに1897年(明治30年)北九州に官営八幡製鉄所が建設され、1901年(明治34年)に操業を開始しました。

1904年(明治37年)に日露戦争が始まり、翌年の日本海海戦で日本海軍の連合艦隊はロシアのバルチック艦隊に壊滅的な打撃を与え、戦況は日本優位になりました。

同年に講和条約となるポーツマス条約が結ばれ、遼東半島南部の旅順・大連の租借権と南満州鉄道の利権を得ました。その翌年の1906年(明治39年)半官半民の南満州鉄道株式会社が設立されました。

1919年(大正8年)ポーツマス条約で得た租借地や鉄道の利権を守るため関東軍が作られ、その後の張作霖爆殺事件や満州事変を引き起こすことになります。

参考リンク

 

坂の上の雲(一) (文春文庫)

坂の上の雲(一) (文春文庫)