公立高校入試の歴史並び替え問題

年代の数字を覚えることは重要ではありません。できごとの内容と前後の関係を理解しましょう

外交

歴史並び替え問題第84問(2011年佐賀県公立高校入試)

ア 土佐藩の坂本龍馬の仲立ちで、薩摩藩と長州藩が同盟を結んだ。 イ 大老井伊直弼が、江戸城桜田門外で水戸藩などの浪士に暗殺された。 ウ 将軍徳川慶喜は、政権の維持は困難と判断し、朝廷に政権を返上した。 エ 下田と函館の港を開き、外国船に燃料・食料…

歴史並び替え問題第82問(2011年愛媛県公立高校入試)

ア 東京オリンピックが開かれた。 イ 日ソ中立条約が結ばれた。 ウ 日本が国際連盟を脱退した。 エ サンフランシスコ平和条約をが結ばれた。

歴史並び替え問題第81問(2011年愛媛県公立高校入試)

ア モンゴル軍が、対馬、壱岐をへて九州北部の博多湾に上陸し、日本軍と戦った。 イ イエズス会の宣教師ザビエルが来日し、大分などでキリスト教を布教した。 ウ 成人男子に兵役が課せられ、一部の兵は防人として九州北部に送られるようになった。 エ 長崎に…

歴史並び替え問題第78問(2011年広島県公立高校入試)

ア ペリーが浦賀に来航した。 イ 関税自主権が完全に回復された。 ウ 岩倉使節団が欧米に派遣された。 エ 治外法権(領事裁判権)が撤廃された。

歴史並び替え問題第77問(2011年度岡山県公立高校入試)

ア 唐の勢力がおとろえたので、朝廷は遣唐使を中止した。 イ 倭王は、5代にわたって中国に使いを送った。 ウ 唐で仏教を学んだ空海は、帰国後新しい仏教を広めた。 エ 朝廷は、唐・新羅連合軍との戦いに大軍を送ったが敗れた。 正解

歴史並び替え問題第71問(2011年度大阪府公立高校入試)

ア パリで開かれた会議に参加し、ベルサイユ条約に調印した。 イ 義和団事件の後、対立の深まったロシアとの戦争が始まった。 ウ ヨーロッパ諸国への輸出が増大し、大戦景気と呼ばれる好景気が始まった。

歴史並び替え問題第69問(2011年度京都府公立高校入試)

ア 将軍や琉球国王の代がわりごとに、琉球王国から使節を派遣させた。 イ 倭寇と区別するために、勘合を用いて明と貿易を行っていた。 ウ 千島列島と樺太の領有権を交換する条約をロシアと結んだ。 エ 明を征服するために、朝鮮に大軍を送った。

歴史並び替え問題第68問(2011年度滋賀県公立高校入試)

ア 世界平和と国際協調をうたう国際連盟が誕生し、ジュネーブに本部が置かれた。 イ フランスの国民議会は、政治を行う権限は国民にあると主張し、人権宣言を出した。 ウ 腐敗した役人の追放や外国人の排斥をめざして、朝鮮南部で甲午農民戦争がおこった。 …

歴史並び替え問題第67問(2011年度愛知県公立高校入試)

ア この国では、東西冷戦の象徴であった「ベルリンの壁」が取りはらわれた。 イ アジアで初めてのオリンピックが東京で開かれた。 ウ 日本の代表団が、この国で開かれた第二次世界大戦の講和会議に出席した。 エ 共同声明の調印をおこなうために、日本の内閣…

歴史並び替え問題第65問(2011年度岐阜県公立高校入試)

ア 漢字を変形したかな文字を用いて、紀貫之らは「古今和歌集を編集した。 イ 中国にわたった最澄と空海は、仏教の新しい宗派を日本に伝えた。 ウ 平清盛は、中国との貿易の利益に目をつけ、航路を整え、港を整備した。

歴史並び替え問題第64問(2011年長野県公立高校入試)

ア 日本が国際連盟を脱退した。 イ 二十一か条の要求の取り消しをなどを求める五・四運動が中国でおきた。 ウ 日中平和友好条約を結んだ。 エ 日韓基本条約をを結び、大韓民国との国交を正常化した オ 北京の外国公使館を包囲した義和団が、日本を主力とする…

歴史並び替え問題第63問(2011年長野県公立高校入試)

ア 三国干渉を受け入れ、遼東半島を返還した。 イ 日本が関税自主権を回復し、条約改正を達成した。 ウ 日朝修好条規を結び、朝鮮を開国させた。 エ イギリスなどの四か国の艦隊によって下関が攻撃された。

歴史並び替え問題第62問(2011年度長野県公立高校入試)

ア 白村江の戦で唐と新羅の連合軍に敗れた。 イ 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送った。 ウ 来日をはたした鑑真が仏教を広めた。 エ 小野妹子が遣隋使として中国にわたった。

歴史並び替え問題第60問(2011年度山梨県公立高校入試)

ア 官営八幡製鉄所の建設 イ 日本海海戦 ウ 大日本帝国憲法の発布 エ 南満州鉄道株式会社の設立

歴史並び替え問題第59問(2011年福井県公立高校入試)

ア 後醍醐天皇が建武の新政を始めた。 イ 桓武天皇が新しい都で政治を立て直そうとした。 ウ 白河上皇が院政を始めた。 エ 後鳥羽上皇が朝廷の勢力回復をはかって挙兵した。

歴史並び替え問題第56問(2011年新潟県公立高校入試)

ア 東京オリンピックが開かれた。 イ 沖縄が日本に復帰した。 ウ サンフランシスコ平和条約が結ばれた。 エ 日本が国際連盟に加盟した。

歴史並び替え問題第55問(2011年神奈川県公立高校入試)

ア 国家総動員法を制定する イ 国際連盟から脱退する ウ 日独伊三国同盟を結ぶ

歴史並び替え問題第46問(2011年山形県公立高校入試)

ア 太平洋戦争が始まる イ ドイツがポーランドへの侵略を開始する ウ 日中戦争が始まる エ 日独伊三国同盟が結ばれる

歴史並び替え問題第45問(2011年宮城県公立高校入試)

ア 治安維持法が制定される イ 日英同盟が結ばれる ウ 満州事変が始まる エ 世界恐慌がおこる

歴史並び替え問題第44問(2011年岩手県公立高校入試)

ア 鈴木善幸(すずきぜんこう) 公職選挙法を改正して、参議院に比例代表制を導入した。 イ 斎藤実(さいとうまこと) 満州国の建国を国際連盟が認めなかったため、連盟を脱退した。 ウ 原敬(はらたかし) 陸軍・海軍・外務大臣以外を立憲政友会党員で組織…

歴史並び替え問題第42問(2010年沖縄県公立高校入試)

ア シベリア出兵を見込んでの米の買い占めや不足が原因で、コメ騒動が起きた。 イ 第一次世界大戦が始まると、日本は中国に二十一か条の要求を示し、これを認めさせた。 ウ 清に勝利したこの戦争の後、日本は台湾を領有し、清には朝鮮が独立国であると認めさ…

歴史並び替え問題第40問(2010年度鹿児島県公立高校入試)

ア 石油危機が起こる。 イ EUが発足する ウ 日韓基本条約が結ばれる。 エ ベルリンの壁が崩壊する。

歴史並び替え問題第39問(2010年度鹿児島県公立高校入試)

ア 北条泰時が御成敗式目を制定する。 イ 平清盛が太政大臣になる。 ウ 源頼朝が征夷大将軍になる。 エ 元軍が2度にわたって日本に襲来する。

歴史並び替え問題第38問(2010年度大分県公立高校入試)

ア 辛亥革命により中華民国が建国された。 イ 義和団が北京の公使館を包囲した。 ウ 日本から二十一か条の要求が出された。 エ 帝国主義に反対する五・四運動がおこった。

歴史並び替え問題第36問(2010年度長崎県公立高校入試)

ア 原敬を首相として、ほとんどの大臣を政党員で構成する本格的な政党内閣が初めて組織された。 イ 岩倉具視や大久保利通らを中心とした使節団がアメリカやヨーロッパをの国々を訪れた。 ウ 陸軍の青年将校たちによる二・二六事件がおこり、軍部の政治への発…

歴史並び替え問題第35問(2010年度佐賀県公立高校入試)

ア 日中戦争のきかっけになった盧溝橋事件を伝える新聞記事 イ 大政翼賛会の発足式 ウ 五・一五事件を伝える新聞記事 エ 二・二六事件の反乱軍に部隊にもどるようによびかけたビラ

歴史並び替え問題第34問(2010年度高知県公立高校入試)

ア 全国水平社が結成される イ 日英同盟が結成される ウ 第一次世界大戦が始まる エ 日本で初めて帝国議会が開かれる

歴史並び替え問題第31問(2010年度香川県公立高校入試)

ア サンフランシスコ講和会議で、48か国と平和条約を結んだ イ 平和友好関係を発展させるために、日中平和友好条約を結んだ ウ 日ソ共同宣言を調印したのち、国際連合に加盟した

歴史並び替え問題第30問(2010年度徳島県公立高校入試)

ア 沖縄が返還される。 イ 国際連合が発足する。 ウ 朝鮮戦争がおこる。 エ 日米安全保障条約が改定される。

歴史並び替え問題第26問(2010年度鳥取県公立高校入試)

ア 日本が関税自主権を完全に回復する。 イ 日英同盟を結ぶ。 ウ 日朝修好条規を結ぶ。 エ 三国干渉に応じる。