公立高校入試の歴史並び替え問題

年代の数字を覚えることは重要ではありません。できごとの内容と前後の関係を理解しましょう

歴史並び替え問題第109問(2012年新潟県公立高校入試)

問題

次のア~エは、太平洋戦争が始まるまでに起きたできごとである。年代の古いものから順に並べ、その記号を答えなさい。

二・二六事件が起こった。
日独伊三国同盟が結ばれた。
国家総動員法が制定された。
日本が国際連盟を脱退した。

正解

エ→ア→ウ→イ

解説

1931年(昭和6年)関東軍は満州事変を起こし満州を占領、翌年に満州国を建国しました。国際社会はこれを認めず、1933年(昭和8年)日本は経済制裁を避けるため国際連盟を脱退しました。

1936年(昭和11年)二・二六事件がおこり、事件以降軍部の発言力は増しました。

盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が拡大すると、政府は1938年(昭和13年)に国家総動員法を制定し、統制経済による総力戦体制を構築しました。

1939年(昭和14年)ヨーロッパで第二次世界大戦が始まり、ドイツが英仏に対して有利にすすめると、日本国内では陸軍を中心にドイツとの同盟を求める声が高まり、1940年(昭和15年)日独伊三国同盟が結ばれ、アメリカとの関係は悪化しました。

 

戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗

戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗

  • 作者:加藤 陽子
  • 発売日: 2016/08/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)