公立高校入試の歴史並び替え問題

年代の数字を覚えることは重要ではありません。できごとの内容と前後の関係を理解しましょう

歴史並び替え問題第135問(2012年愛媛県公立高校入試)

問題

次のア~オの文は我が国のできごとについて述べたものである。年代の古い順に並べ、記号で答えなさい。

豊臣秀吉が、九州や関東を平定して、全国統一を完成した。
源頼朝が、弟の義経を派遣して、平氏を壇ノ浦で滅ぼした。
伊能忠敬が、西洋の測量技術を取り入れて各地を測量し、「大日本沿海輿地全図」(だいにほんえんかいよちぜんず)の作成にあたった。
徳川吉宗が、大名の参勤交代をゆるめるかわりに、幕府へ米を献上させた。
紫式部が、「源氏物語」を書いた。

正解

オ→イ→ア→エ→ウ

解説

源氏物語は平安中期の藤原氏による摂関政治が最盛期だったころの作品です。主人公「光源氏」のモデルは藤原道長であるという説もあります。

平氏が源氏に滅ぼされたのは平安最末期の1185年で、同年に源頼朝は守護・地頭の任命権を朝廷から得ました。

豊臣秀吉が全国統一を成し遂げたのは安土桃山時代の1590年です。安土とは織田信長の居城となった安土城(現在の滋賀県近江八幡市安土町)のことで、桃山は豊臣秀吉の居城となった伏見城(京都市伏見区桃山)の地名から取られたものです。

江戸幕府の8大将軍徳川吉宗は享保の改革を行って幕府の財政を立て直しました。その改革の一つが問題文にある上米(あげまい)の制です。他には裁判の基準を定めた公事方御定書の制定、目安箱の設置を行い、実学を奨励し漢訳洋書の輸入の規制をゆるめました。

漢訳洋書の輸入によりオランダ語で西洋技術を学ぶ蘭学が発展しました。伊能忠敬は50歳になってから西洋の天文学を学び、55歳のときから17年にわたって全国を測量しました。地図が完成される前に伊能忠敬は亡くなりましたが、1821年に弟子たちによって「大日本沿海輿地全図」は完成しました。

 

四千万歩の男 忠敬の生き方 (講談社文庫)

四千万歩の男 忠敬の生き方 (講談社文庫)