問題
明治時代のできごとである次のア~エを、年代の古いものから順に並べ、その符号を書きなさい。
- ア
- 第一回帝国議会が開かれた。
- イ
- 内閣制度が創設された。
- ウ
- 民撰議院設立建白書が政府に提出された。
- エ
- 大日本帝国憲法が発布された。
正解
ウ→イ→エ→ア
解説
1874年(明治7年)民撰議院設立建白書が板垣退助らによって国に提出され、国会の開設と憲法の制定を求める自由民権運動が始まりました。
1885年(明治18年)に内閣制度が創設され、内閣総理大臣に伊藤博文が就任し、1889年(明治22年)に大日本帝国憲法が発布されました。その時の総理大臣は2代目の黒田清隆です。
翌1890年(明治23年)に第一回衆議院議員総選挙が行われ、その後に第一回帝国議会が開かれました。