公立高校入試の歴史並び替え問題

年代の数字を覚えることは重要ではありません。できごとの内容と前後の関係を理解しましょう

歴史並び替え問題第23問(2010年度兵庫県公立高校入試)

問題

次のア~エは外国に渡った日本人について述べたものである。年代の古い順に並び替えて記号で答えなさい。

空海は中国にわたって仏教を学び、高野山に金剛峰寺を立て真言宗を広めた。
大友宗麟ら九州のキリシタン大名は、4人の少年使節をローマ教皇の下に派遣した。
雪舟は中国にわたって水墨画の技術を学び、帰国後は日本各地をめぐり、作品を残した。
小野妹子らは遣隋使として中国に派遣され、政治制度や仏教を学んだ。

正解

エ→ア→ウ→イ

解説

エ 小野妹子が遣隋使として中国に渡ったのは607年。

ア 空海は平安初期にそれまでになかった新しい仏教である密教を唐で学習し、日本で広めた人物。

ウ 雪舟は室町時代の画家で僧。明に渡ったのは応仁の乱が始まった1467年で、作品の多くが国宝や重要文化財に指定されています。

イ 天正遣欧少年使節と本能寺の変と太閤検地の始まりは1582年です。

 

空海に学ぶ仏教入門 (ちくま新書)

空海に学ぶ仏教入門 (ちくま新書)

  • 作者:均, 吉村
  • 発売日: 2017/10/05
  • メディア: 新書