公立高校入試の歴史並び替え問題

年代の数字を覚えることは重要ではありません。できごとの内容と前後の関係を理解しましょう

歴史並び替え問題第2問(2010年度福島県公立高校入試)

問題

次のア〜エは徳川家康が江戸幕府開く以前のできごとを述べだものである。年代の古い順に左から並べて書きなさい。

豊臣秀吉がキリスト教の布教禁止と宣教師の国外追放を命じた。
種子島に漂着したポルトガル人が、鉄砲を伝えた。
九州のキリシタン大名により選ばれた少年たちが、ヨーロッパに向けて出発した。
フランシスコ・ザビエルが、キリスト教の布教のために鹿児島に上陸した。

正解

イ→エ→ウ→ア

解説

それぞれ戦国時代の外交関係の主なできごとで、正答率が高いと思われます。

鉄砲伝来は1543年、キリスト教伝来は1549年、天正遣欧少年使節の出発は本能寺の変と同じ1582年で、豊臣秀吉のバテレン追放令は1587年です。

4人の少年たちがヨーロッパから帰国したのは1590年で、その翌年には秀吉に謁見しています。その後は江戸幕府のキリスト教の弾圧で一人が殉教しています。

 

世界史のなかの戦国日本 (ちくま学芸文庫)

世界史のなかの戦国日本 (ちくま学芸文庫)

  • 作者:村井 章介
  • 発売日: 2012/04/01
  • メディア: 文庫